10時抽選会について

和墨展開始は11時〜16時となります。販売に関しても11時〜となります。

会場が早くからの並びを禁止しているため、今回は入場順を決めた抽選会をいたします。

★入場順の決め方

入場順整理券をご希望の方は会場前に当日午前10時までに集合お願いいたします。

(10時ちょうどで抽選希望者を締め切ります。10時01分以降に来た方は通常の並びとなります。)

10時にいらっしゃった方々でくじ引きをしていただき入場順を決めます。

入場順が書かれた整理券を受け取ったあとは11時まで自由にお過ごしください。

(入場開始10分前にはお戻りください)10時01分以降にいらっしゃった方は並んでいただき、整理券をお持ち方の入場後の入場となります。

【抽選詳細ルール】

くじ引きも複数人で同時に行うため、早くから並ばなくて大丈夫です(1番に来たからといって一番にくじがひけるとはかぎりません。)

9時45分くらいより徐々にお集まりいただければと思います。

引いた番号札は購入時に拝見しますので、失くさないようにご注意ください。

【複数人で同時に入場する場合】

くじ引き前に同時で入る人数を宣言してください。そして代表者1名がくじをひいてください。その番号で同時入場ができます。

同じ番号がかかれた紙をお渡しします(購入もできます)。

ただし、同時入場する方が必ずくじ引き会場にいることが必要です。

口頭で『あとでもう3人来ます』と言われても、その場にいる人数分しか番号券はお渡ししないのでご注意ください。

なお、購入予定がなければ1枚の番号券で複数人入れます。

番号券にたいして購入権がついているとイメージしてもらえれば。この場合には10時の抽選会には一人来てもらえれば大丈夫です。

(全く購入予定のない方は展示ホールへすぐご案内しますので、抽選会には参加せず11時~きてもらえれば入場できます。)

※番号券は12歳以上の方にお渡しいたします。11歳以下のお子様には購入権がないため保護者の方が同行してください。

※番号券は購入時に必要となるため失くさないでください。

【購入個数制限に関して】

10時の抽選参加者人数で購入の制限数を決めます。

販売予定数が300セット前後の為、例えば100人並んだ場合には購入制限は3個、300人並んだ場合には1個というかんじです。

ではもし300人以上並んだら…この場合300番目以降のくじ番号をひいてしまった方は買えない可能性がたかいです。その場合の悲しまれる気持ちはよくわかりますがメダカは工業製品のように作れないためご理解お願いいたします。

なるべく多くの方に買ってもらえるように私もギリギリまで努力いたします。

順番待ちの方がいなくなりましたら、購入制限はなくなります。

※ほしい方に買ってもらいたいので転売目的の購入不可です!【転売禁止】。

【販売魚について】販売魚の金額、グレードは様々です。違うページにて説明いたします

【駐車場にかんして】午前8時過ぎより開門します。入場時混雑する可能性があるため10時の抽選会へ参加する方は時間に余裕をもってお越しください。

購入予定のない方、混雑が苦手な方は14時以降のご来場をおすすめします。

目次